こんにちは!
 NFT-JAPANのしんいちろうです。
NFT-JAPANが運営するディスコードサーバーにて「戦国合戦」というゲームが行われています。
わりと膨大な情報量があるため、この記事にてまとめていきたいと思います!
この記事を読めば
- 「戦国合戦」ゲームの基本ルール
 - 攻略ポイント
 - 各NFT武将によるスキルまとめ
 
などがわかりますので、ぜひ参考にしてみてください!
「戦国合戦」ざくっとルールまとめ
まずはざくっと全体のルールをまとめておきましょう!
- 1ヶ月で多くの領地を占領しているチームの勝ち
 - 占領するときに必要なポイントは LV1上がるごとに1ずつ上がる
 - NFT武将を持っている人は1シーズンに1回特殊能力を使用可能
 - 初期占領地は各チーム1~10か所
 - 占領した後、2時までは再占領不可
 - 米俵を取られると占領ポイントに+1レベル
 - 宝箱が4つ設置されており、取ると1つ隣接地域を支配できる。内1つにはずれあり。
 
詳しく解説していきます。
「戦国合戦」基本ルール編
それでは基本ルールの解説をしていきましょう!
「戦国合戦」基本ルール1:150問以内に多くの領地を占領しているチームの勝ち
勝負の期間(1シーズン)は1日×5問の計150問で行います。
勝利チームを決める大まかな流れはこう。
流れ
1カ月で占領している地域の多いチームが解答権を取得
チームの代表者が4択クイズ
運命の分岐点
4択クイズに正解
さらに代表者クイズ(NFTゲットのチャンス)
4択クイズ不正解
10問追加

占領する際、飛び地はダメ
「戦国合戦」基本ルール2:1日つき5問が出題される
ディスコードにはチャット機能というものがあります。
戦場アナウンスという部屋に毎日
- 5:00
 - 10:00
 - 15:00
 - 20:00
 - 25:00
 
の時間帯に問題が提出されます。
各チームに解答場所が用意されていますので、答えがわかった人はすぐに書き込んでいきます。

各チーム1問正解につき1ポイント。
陣地LV分のポイントを使って領地を1つ占領。
LV1陣地=1ポイントが必要。
 LV2陣地=2ポイント。
 LV3陣地=3ポイント。
といった具合です。
「戦国合戦」基本ルール3:NFT武将を持っている人は1シーズンに1回特殊能力を使用可能
NFT-JAPANのNFTを持っている方は、特典としてシーズン中1回特殊能力が使えます。
NFT-JAPANのコレクション
 https://opensea.io/collection/nft--japan
各武将のスキルまとめに関しては記事の下をごらんください。
「戦国合戦」基本ルール4:初期占領地は各チーム1~10か所
初期占領地として各チームに1~10か所の隣接する領地を指定してもらいます。
下記が戦場のMAPです。

初期占領イメージ
リーダーが国or宿場を指定する
- 備中
 - 備後
 - 安芸
 - 周防
 - 美作
 - 備前
 - 播磨
 - 摂津
 - 山崎宿
 - 山城
 

ただし!
 他チームと提案場所がかぶった場合は、その土地はだれも占領していない土地としてスタートします。

「戦国合戦」基本ルール5:占領した後、2時まで再占領不可
どこかのチームが占領した後、リアル時間で2時までは占領不可となります。

「戦国合戦」基本ルール6:米俵を取られると占領ポイントに+1レベル
土地の設置が終わった後、各チームには米俵を設置してもらいます。
設置している場所が敵チームに取られてしまうと占領ポイントが+1レベル追加されます。
そのため、米俵を守るように戦うのも戦略のポイントです。

たとえば、LV1陣地をとるのには2ポイント。
 LV2陣地をとるためには3ポイントが必要となってきます。
「戦国合戦」基本ルール7:本拠地は相手チームがとることはできない
土地決め→米俵設置
が終わったあと、本拠地を指定してもらいます。
本拠地に指定された土地は、他のチームもとることができません。
【本拠地がとられない】というルールも踏まえた作戦をたてるようにしてください!
「戦国合戦」基本ルール8:進行方向をリーダーが5つ指定。途中で変更することはできない。
進行方向をあらかじめ5つ指定して決めてもらいます。
その際、A地点→隣接地域、B地点→隣接地域。
 と指定してもOK。
とにかく隣接する地域であればどこでも指定が可能です。
たとえば

琉球(左下)薩摩、日向が自分の領地だとして。
肥後→肥前→筑後→豊前→安芸
と、指定するのもあり。
肥後→大隅→豊後→土佐→安芸
のような指定も可能ということになります。

「戦国合戦」基本ルール9:宝箱が4つ設置されており、10問の間、占領していると無条件で1つ隣接地域を支配できる
MAP上にはアイコンで宝箱が4つ設置されています。
宝箱の上を占領して、10問の間保持すると、無条件で自陣の隣接地域を獲得することができます。

ただし、4つの内1つは罠が設置してあり、逆に運営が指定した領地を1つ返上しなければなりません。


「戦国合戦」基本ルール10:柵、城、スキル、忍者について
各チームにはポイントを使って戦う選択肢の他に
- 柵
 - スキル
 
などを使うことができます。
下記にまとめてみましょう。
| 用語 | 効果 | 消費 | 
| 柵 | 陣地のLVを1上げる。 | 1ポイント | 
| 城 | 陣地のLVを5に上げる。 | 城NFTスキル | 
| スキル | 武将が持っているスキルが発動する。 | 武将NFTスキル | 
| 忍者 | 陣地のLVを1上げる。 | 1ざぶとん | 
ざぶとんとは・・・コミュニティを活性化するような意見を頂いたときに運営からプレゼントされる粗品。
各陣地には、1種類1つまでしか置けないことも覚えておきましょう!
 1つの陣地に柵2つとか、忍者2つとかはダメということですね。


「戦国合戦」参加方法編
チーム分けスレッドにてアイコンを選択

ディスコードアイコンを選んだ色のキャラクター画像へ変更
NFT-JAPANのNFTを購入した方は、お手持ちの好きなNFTでOK!
ひたすらチャットやクイズを楽しむ
NFT-JAPANのコミュニティで交流を楽しもう!
それでは、肝心かなめのNFT武将ごとのスキルを見ていきましょう。
「戦国合戦」NFT武将スキルまとめ

 織田信長(oda nobunaga) #2
技|本能寺の変
ゲーム開始時点で5つ地名を指定。1週間後、農民一揆が起こり、指定した地域が誰も占領していない地域になる。ただし、俵、本拠地、城が置かれている箇所は空白地にならない。

 石田三成(isida mitunari) #4
技|六条河原の眼光
進行方向の横並び2マスを同時攻撃可能。その後どちらに進むかを選べる。

 浅井長政(azai nagamasa)#7
技|浅井一文字
1つの陣地をレベル1にする。

 茶々(chacha)#8
技|
即座に柵用ポイントを1取得。次の日の同じ時間にさらに柵ポイントを+1得ることができる。
江(gou)#13
技|落城の舞
即座にLV1隣接地を得る。

 伊達政宗(date masamune) #12
技|レッツパーリィー!
一気に2つの陣地がとれる(ポイントは必要)

 武田信玄(takeda shingen) #11
技|
15問の間、正解した時にもらえるポイントが2倍。
まつ(matsu) #15
技|
宿場町が隣接した地域を攻める場合、同時に隣接している宿場町の陣地を取得することができる。(ポイント消費はなし)

 お市の方(oitinokata) #6
技|内助の功
すべてのLV1陣地を3日間、レベル2にできる。

義姫(yoshihime) #20
技|
俵に攻め込まれるのを10問防ぐことができる。

甲斐姫(kaihime) #22
技|
相手チームから1P奪う。

 クリプト忍者シリーズ#1~#50(crypto ninja)
技|影分身の術
座布団を1枚使って発動。敵チームの占領ポイントの人数カウントに+1することができる。
忍者の種類によってどこに設置できるかが変わる。男:空白地点、女:自陣地点、その他:何かおかれてる地点(柵、宝箱)。

 徳川家康(tokugawa ieyasu) #3
技|天下統一
相手の次の進行方向を指定できる。指定された場所を攻略するまで進行方向を変えることはできない。

 濃姫(nouhime)#5
技|翻弄
敵チームを1つ指定。指定した相手が次の問題に正解するとスキルを使った人のチームが正解になる。

 細川ガラシャ(hosokawa garasha) #14
技|
スキルを使った日の終わりに、全チームの貯めポイント数を表示する。

 今川義元(imagawa yoshimoto)#19
技|
密約チャットを1日見ることができる。

 本多忠勝(honnda tadakatsu) #17
技|
5問の間、俵による効果を無効化する。

 小松姫(komatsuhime) #18
技|
各チームの作戦室を1日見えなくする。

 初(hatsu)#9
技|
米俵がなくなったときの効果を3日間無効化できる

 豊臣秀吉(toyotomi hideyoshi)#10
技|
米俵の位置を自軍の好きな領土に再設置することができる

 前田利家(maeda toshiie)#16
技|
自軍専用の2択クイズに答えることができる。(難易度は激ムズ)
「戦国アタック102」実際の戦い編
それでは戦国アタック102がどのように行われているか見ていきたいと思います。
まずは
- 初期陣地の選択(10個)
 - 俵と本拠地の設定
 - どこに向かって進軍するのか
 
という3つの処理を行っていきます。
1日目
各チームリーダーから地域を10個指定してもらいます。
赤チーム

黄チーム

青チーム

緑チーム

各チームリーダーが上記のようにスタート陣地を10個指定します。
このとき、かぶった場所は空白地となります。
 全てあわさった結果、下記のような結果となりました。

上記を初期陣地としてゲームがスタートします。
この後、各リーダーより、本拠地、俵の場所指名。
 攻める所、5箇所を指定してもらいます。

俵・・・取られると、占領に必要なポイントに+1される。
本拠地・・・相手は占領することができない。
