NFTのミントのアイキャッチ

nft

NFTをミントするってどういうこと?意味やおすすめプラットフォームを紹介

「NFTのミントって何?」
「NFTをミントするにはお金がかかるの?」

今、注目されているNFT。

NFTについて調べている人なら「ミント」という言葉を見たことがあるでしょう。

 

この記事では

  • NFTのミントとは?
  • NFTをミントする手順
  • NFTをミントするのにかかる費用

などを解説します。

 

NFTミントが無料でできるNFTプラットフォームや、プラットフォームをお得に使える仮想通貨取引所も調べました!

プラットフォームとは

サービスやシステムを提供する土台のこと。

例えば、楽天はオンラインショップサービスを提供するプラットフォームです。

ぜひ、最後までご覧ください。

1分要約

NFTのミントまとめ


  • NFTをミントするとはNFTを発行すること
  • オリジナルコンテンツがあれば簡単にNFTとしてミントできる
  • ミントにかかるコストはプラットフォームごとに違う
  • OpenSeaならミントが無料でできる

NFTのMintとは?

NFTのミントとは、NFTを新たに作成・発行することを指しています。

ここでは、

  • NFTミントの特徴
  • NFTミントの始め方
  • NFTミントにかかる必要なコスト

について解説します。

 

NFTミントの特徴

まずは、NFTミントの特徴を見ていきましょう。

NFTミントの特徴

  • 誰でも簡単にできる
  • オリジナルのデジタルデータが必要
  • ブロックチェーン上のスマートコントラクトという仕組みが使われる

NFTミントの最大の特徴は、誰でも簡単にできることです。

NFTにしたいデジタルデータを用意して、NFTのプラットフォームで手続きするだけ。

 

NFTにできるのは、オリジナルのデジタルデータです。

画像だけでなく、文章や音声、動画など、デジタルであればどんな形のものでも良いのですが、他人の著作権を侵害しないよう注意してください。

 

NFTのミントは、ブロックチェーン上のスマートコントラクトという仕組みを使って行われます。




過去の取引に関する情報を、全てチェーンのようにつなげて記録する技術

チェーンのようにつながっていることで、一部を書き換えると前後の情報とつながらなくなるため、不正が難しくなります。

主に、暗号通貨などの取引に使われている技術です。

例えるなら自動販売機のようなもの

事前に決められた契約に沿った行動が実行されると、自動的に取引が実行されます。

人の手を介さず自動で取引が行われるので取引終了までにかかる時間が短いこと、

データの書き換えなどの違反を自動で見つけられるのもスマートコントラクトの特徴です。


 

NFTミントの始め方

step
1
オリジナルコンテンツの作成

NFTをMintするためには、まずオリジナルコンテンツを作成する必要があります。

他人の著作権を侵害していないコンテンツを用意してください。

NFTにできるオリジナルコンテンツの例

  • 写真
  • イラスト
  • 音楽
  • 音声
  • 動画

 

step
2
NFTを発行する

販売したいオリジナルコンテンツが完成したら、NFTをミント(発行)しましょう。

NFTの発行手順


  • プラットフォームに登録する



  • 詳細情報を入力する



  • STEP1で作成したオリジナルコンテンツをアップロード



オリジナルコンテンツを発行すること=これがNFTのミントと呼ばれる作業です。

 

step
3
ミントしたNFTを販売する

NFTをミントしたあとの販売方法は次の通りです。

NFTの販売方法


  • 販売するNFTを選択する



  • 出品情報を設定する



  • 販売を開始する



 

おすすめのプラットフォームや、プラットフォーム上でNFTをミントする具体的な手順については、このあと「NFTミントするコンテンツの作り方の具体的な手順」の項目で詳しく解説します。

 

NFTミントにかかるコストは?

NFTをMintするのにかかる費用は、プラットフォームによって異なります

NFTをミントするのは無料というプラットフォームもあれば、NFTをミントするだけでも手数料がかかるプラットフォームもあります。

しんいちろう
NFTをミントするプラットフォームは、費用を考慮して決めることをおすすめします。

 

NFTMintにかかるガス代って何?

ガス代とは、簡単に言えば手数料のことです。

 

実はガス代は、常に一定ではなく変化しています。

ガス代が高くなるとき

  • 取引している人が多く、ネットワーク上が混雑しているとき
  • 取引の処理スピードを速く設定したとき

例えば、NFTに関する大きなニュースが出たあとなど、多くの人が一度にNFTの取引をするとガス代が高くなります

 

また、NFTの取引では、取引の処理スピードを自分で設定できるのですが、処理スピードを速く設定するとガス代が高くなります

逆に言えば、遅く設定すればガス代を安く済ませられます

 

では、単純に処理を遅く設定すればガス代が安く済んでハッピーかと言えば、そうではありません。

なぜなら、取引の処理はガス代が高い方から行われるルールがあるからです。

処理を遅く(=ガス代を安く)設定していると、いつまで経っても取引が行われない可能性があります。

 

しんいちろう
プラットフォームがおすすめする取引スピードがあれば、変更せずに手続きを進めるのが無難です。

 

NFTミントするコンテンツの作り方の具体的な手順

それでは、コンテンツをNFTミントする具体的な手順を解説します。

 

step
1
NFTを発行するブロックチェーンを決める

まずは、どのブロックチェーンでNFTを発行するか決めましょう。

実はブロックチェーンにはさまざまな種類があり、選ぶブロックチェーンによって使えるNFTプラットフォームが異なります

 

現状では、NFTの取引にもっとも多く使われているブロックチェーンはイーサリアムです。

迷ったら、イーサリアムを選んでみましょう。

イーサリアムとは

仮想通貨の一種。

もっとも有名な仮想通貨であるビットコインに次いで時価総額第2位。

 

step
2
NFTをミントするプラットフォームを決める

次に、NFTをミントするプラットフォームを決めます。

先ほど決めたブロックチェーン(今回はイーサリアム)に対応しているプラットフォームの中から、手数料などを考えて決めましょう。

 

おすすめは「OpenSea」というプラットフォームです。

OpenSeaには、次のような特徴があります。

OpenSeaの特徴

  • 複数のブロックチェーンに対応している
  • NFTの種類や数が豊富なので買いやすい
  • だれでも無料でNFTが作れる
  • 価格を設定して販売したり、オークション形式で売ることもできる
  • 転売された時の報酬の価格を設定できる

実は、OpenSeaはNFTのミントが無料でできるんです。

販売や購入には手数料がかかりますが、ミントするだけなら無料でできるのでひとまずやってみましょう。

 

OpenSeaでNFTをミントする手順は次の通りです。

OpenSeaでNFTをミントする手順


  • MetaMaskに登録する

    MetaMaskとは

    イーサリアム系の仮想通貨を管理・送金・受け取りできるサービス。

    仮想通貨ウォレット、つまりお財布のようなもの。



  • OpenSeaに登録する



  • MetaMaskとOpenSeaを連携する



  • OpenSeaでコレクションを作成する



  • NFTをミント(発行する)


NFTをミントするだけなら、上記の5ステップで完了です。

OpenSeaでNFTをミントする詳細な手順は次の記事で解説しています。

 

NFTの購入や販売をしたい場合には、上記以外に仮想通貨取引所への登録や、仮想通貨の購入、購入した仮想通貨をMetaMaskに送金するなどのステップが必要になります。

 

しんいちろう
OpenSeaを使うために仮想通貨取引所に登録するなら、MetaMaskへの送金手数料が無料のDMMビットコインを利用するのがおすすめ。

 

NFTの購入や販売の詳しい手順についても、先ほども紹介したオープンシーのまとめ記事で解説しています。

 

NFTにはミントという名前のプラットフォームがある

ここまで、NFTをミントする方法について解説してきましたが、実はNFTのミントというともうひとつ意味があります。

 

それが、NFTのプラットフォームである「Mint」です。

あくまでもプラットフォームの名前であり、今回解説した、NFTの詳細データを入力してアップロードするミントとは全く関係ありません

 

しんいちろう
少しややこしいかもしれませんが、NFT関連の記事を読むときやSNSで情報収集するときには、どちらの意味なのか確認してくださいね。

 

とはいえ、現状ではプラットフォームのミントについて話されていることはあまりありません。

NFTの話であれば今回紹介した「NFTの詳細データを入力してアップロードする」という意味のミントで使っていることがほとんどだと思っていて大丈夫です。

 

しんいちろう
せっかくなので、プラットフォームのミントの使い方を簡単に紹介しておきます。

ミントは、NFTの販売に特化したプラットフォームです。

簡単に言えば、NFTのネットショップを作れるサービスといった感じ。

 

販売に特化しているだけに、販売に関する機能が充実しています。

Mintでの出品方法

  • 固定価格
  • オークション形式
  • ダッチオークション

 

ダッチオークションとは

売り手と買い手がどちらも価格を提示しながら取引価格を決める出品方法

 

また、Web上での販売だけでなく、アプリやゲーム内、AR/VRのサービス上でのNFT販売もできます

 

ただし、利用料は少々高額で、月額使用料は最低でも7万円
さらに初期費用20万円と取引手数料10%も必要です。

しんいちろう

NFTにチャレンジしてみたいなら、まずは無料でNFTをミントできるOpenSeaを使った方がお得です。

 

NFTをミントするとはNFTを発行すること

今回の記事をまとめます。

NFTのミントまとめ

  • NFTをミントするとはNFTを新たに発行すること
  • NFTをミントするのは誰でも簡単にできる
  • OpenSeaならNFTのミントが無料
  • ミントという名前のNFTプラットフォームがある

NFTを初めてみたい人にとって、NFTのミントが無料のOpenSeaはとってもありがたい存在です。

 

ブームとは言え、まだまだ一握りの人しかチャレンジしていないNFT。

しんいちろう
まずは、デジタルデータをNFT化するところから始めてみませんか?

 

僕自身も、NFTアートを投稿していますので、ぜひ見ていって頂けると幸いです!

NFT-JAPANコレクションはこちらのバナー画像

-nft

© 2024 NFTJAPAN